全盲だとアルバイトがあまりにもなさすぎる現状。障がい者の雇用慣行は絶対におかしいし、早く変革すべきです。

民間企業での障害者雇用では、毎年更新の契約社員や、パートタイム労働の求人はあるものの、これらは長く働いてもらうことを前提としているため、短期のアルバイトや契約社員の求人を探すのは至難の技。

 

民間企業に応募すると、短期だと難しいと言われてしまう。契約が半年更新の求人だから、いいじゃないか?!と思うんですが、あちらとしてはそうじゃないらしい。

安い賃金で、不安定な雇用を提供する背景は、いつでも雇用契約を解除できるようにしておきたい、障がいがあると限定的な仕事しかできないからという偏見を前提としているので、正社員とは異なり安い契約社員で雇用したいという意図があるのでしょう。なんとも気持ち悪い。

 

仕事内容だって、通常の健常者と同じように働けないという偏見がまずは間違っている。目が悪くたって、大学にも合格できるし、資格試験にも合格することだってできる。なぜそれなのに、待遇に差を求めるのかが理解できないし、これは差別なのではないかと思う。

企業側としては、配慮という言葉を用いてうまくこの問題を切り抜けようとしているが、それで本当に社会的責任が果たせるのか?自分の子供が障がい者で、このような待遇でしか雇用できないと言われたら、「バカにしてるのか!」と思わないのだろうか。

もし自分が障がい者だったら、「なぜこのような待遇でしかないの?」と思うに違いない。生まれつきの変えようもない事実や社会的地位で待遇が変わってしまうのだから、おかしな話。女性を理由に差別されているようなものだ。

そんな説明のつかない雇用慣行が、世の中でははびこっているのに、メディアはあまり触れようとしない。なぜだろうか。

それは、メディアもこのような障がい者の雇用慣行に乗っかっているからだ。すなわち、マスメディアでも、障がい者の法定雇用率の達成をするために、安い賃金で障がい者を雇用しているし、その多くが非正規労働者だ。

そんな状況を踏まえると、なかなか取り上げにくい問題ではある。

確かに、障がいにはいろいろなものがあり、通常の健常者と同様の成果がどうしても出せないものがいる。だが、障がい者全員がそうではないのであるから、このような一律な雇用慣行はおかしいという結論になる。

水増し問題で、中央省庁は障がい者枠での雇用を目的に、採用試験をおこなう予定と発表しているが、これも非正規での雇用が噂されている。中央省庁は率先して、このような雇用慣行に「no」というためにも、正規での雇用を目指すべきだと思う。もし非正規での採用となると、それに追随してしまう民間企業も増えるし、これまでそのようにしていた民間企業にもお墨付きを与えてしまうことになりかねない。すごくひどい話です。

 

だが、これは絶対に変えなければならない。障がいがあっても、正社員として、成果を出せるはずだから、そのような求人が増えていかなければならない。

 

 

話しを戻すと、なぜ私がパートタイムや短期での契約社員のポジションを探しているかというと、4月まで生計を立てていくためである。貯金を切り崩して、雇用保険をもらって生活はしていますが、それだと社会に恩返しができていないので、是非とも働きたいと思う。

勉強もしていますが、働きたいとも思う。

全盲の人を案内するということ。声をかけてくれることのありがたさ。心無い対応をうけるときの悲しさ

街を歩いていたり、店の中に入ったり、電車に乗ったりと、一人で白い杖を持って歩いていると、様々な人に出くわし、時には親切なサポートを、時には心無い扱いを受けることがある。

大半が勇気を出して、声をかけてくれる親切な人ばかりで、本当にそのような人たちには心から感謝しています。

 

全盲者を案内する適切な方法<

ところで、全盲の人と一緒に歩く時には、肩や肘をつかませてあげるといいと思います。後ろから体を押したり、手や杖を引っ張ったりするとすごく怖いです。これは、みなさんが目をつぶった状態で、いきなりそのようなことをされたらどう思うかを考えてみると、すぐにお気づきになるでしょう。

街中では、意外にもこのような案内をする人が多いので、都度「肘をつかませていただいてもよろしいですか?」と尋ねてみることにしています。

 

声がけをどのようにすべきか>

正しい答えはありませんが、肩をかるく叩いてから話しかけたり、目の前に立って声をかけたりすると良いかと思います。全盲者は自分に話しかけられているのかがときどきわからないことがあります。

また、声を出してコミュニケーションをとってくれると嬉しいです。今日もあったのですが、電車で席を譲ってくれようとする時、黙って席を移動する人がいます。また、肩を叩いて、無言で引っ張る人もいます。白い杖をもっている人は、正常なコミュニケーションが声で行える人が大半ですので、ボディーラングエッジやジェスチャーではなく、そして無言のサポートではなく、声に出して案内やサポートをしていただけると嬉しいです。

 

<今日受けた嫌がらせ>

足に杖が当たったみたいで、おじさんが杖を蹴りあげて、何かブツブツ言っていました。そして、挙げ句の果てには、「お前は全く見えねえのか?」という聞いてどうする?というような質問をしてきた人がいました。

 

もしかして、見えないことが原因で、足に杖が当たったり、体に当たったりすることが街中でもあるのかもしれませんが、そこはアンガーマネージメントをしていただけるとありがたいです。こちらも、好きであなたに杖を当てているのではなく、安全に生き抜くために、杖で前を探っているだけなので。

 

こんな毎日を過ごしていると、多少のことではヘコタレナイようになってきます。ただ、罵声や嫌がらせをされたときは、正直すごく悲しい思いになります。トイレで私が迷っているのを気がついているのに、黙っている人。順番に並ぼうと列を探していることに気がついているのに黙っている人。

もし自分がそんなことをされたら、どのように思うでしょうか。自分の子供が、自分の大切な人がそのような目にあっていたら、どのように感じるでしょうか。

投資信託で資産運用を開始しました

いろいろな本を読み漁った結果、資産運用で投資信託を購入することに決めました。

 

勝間和代さんのお金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)などを読み、いろいろと勉強してみたけれど、やはり実践あるのみと思い、まずは少額をこつこつと積み立てて運用することに。

将来の糧になるように、頑張りたいと思います。

ノーロードの投資信託なので、手数料も安めだし、リスクもさほど大きくないものを組み合わせた分散投資でしばらくは実践的な勉強をしようと思います。税金のことも勉強して、しっかりと資産形成しなければ。

そういえば私、ファイナンシャルプランナーの二級を保有しているのですが、資産運用についてはさっぱりなので、これをきっかけに、勉強もしてみたいと思います。

アップルウォッチシリーズ4を購入しました

アップルウォッチはシリーズ2をこの2年間ぐらい使っていました。

アップルウォッチでは、運動の際に音楽をbluetoothイヤフォンで聞くのですが、その動作がもたついていたので新しい物を購入。

 

これでbluetoothイヤフォンのairpodsとウォッチで快適な運動生活が過ごせそうです。今のところ、アップルウォッチに備わっているアクセシビリティー機能であるボイスオーバーを使えば、画面の情報はすべて読み上げてくれるし、シリーズ2に比べて動作も軽快になってストレスも軽減されたし、いい感じです。

 

アップルのいいところは、昔からアイフォーンにもその他のアップル製品にもアクセシビリティー機能が標準で備わってるということ。障がいがある人、特に目が悪い私だと、普通うのスマフォを使いたくても、画面の情報を音声で読み上げてくれる機能が内蔵していないと、全くのがらくたになってしまうんです。けれど、アップルは、すべての製品にアクセシビリティーを標準装備しているので、使えないという心配は無用。

まだまだアップルのアクセシビリティー機能は改善すべきところは多くありますが、日常生活をスマフォやスマートウォッチを利用して有意義に生活するレベルにはあると思うので、すごく満足しています。

 

っこのように健常者が使っているクールな製品を、全盲でも使えるというのは非常に画期的。今後は、これが当たり前になればいいのにな。

銀行で全盲者が単独で手続きを行う場合の障壁

振込や引き出しといった作業は、今や音声ガイドが備わったATMで全盲でも単独でできる時代だ。ネットバンキングも、音声読み上げソフト(スクリーンリーダー)を使用すれば、殆どの場合スムーズに振込手続きなどを完了させることができる。

 

ただし、口座開設などの手続きで、銀行窓口にいかないとできないようなケースは、まだまだ障壁がある。なぜならば、全盲者は紙に書かれている書類を自力で確認できない体。それに、自筆で署名をすることも困難な人が多い。クレジットカードのサインのように、署名ではなく、イニシャルや自分で決めた印を書くようなケースは特に問題ないのですが。

 

それで、どうするかというと銀行の行員さんに書いてもらう必要がある。単独だと、そこらへんの通りすがりのおじさんに重要なことを頼むわけにはいかない体。このようなルールについては、各銀行で定められており、代筆をする行員と、それを確認する行員、そして本人である全盲者が揃えば大抵の手続きはスムーズに行うことができる。

 

だがだが、驚くべきことに、このようなルールを知らない行員もいるので、少しやっかい。こちらから説明しなければならないし、ひどい場合だと「家族と一緒に来てください」と子供扱いされるケースも。一人暮らしをしている全盲者はいったいどうすればいいのだろうか。

 

だが、銀行では徐々にこのような変わったたいおうをする行員は少なくなってきているように思う。障害者に対する対応マニュアルの整備など、障害者差別禁止法の施行以来、何かと変化があるからかもしれない。

デパートでの出来事を通じて、自分は偉くないし、そのように錯覚してはいけないと感じた。

今夜、同僚の方々と食事をすることになったので、簡単なお菓子を買っていくことに。

 

それで、デパートに事前に連絡して、案内を依頼した。視覚障害者であることを伝えると、快く案内を引き受けてくれた。時間と場所を決めて、そこで待ち合わせることにした。

 

それでやってきたアテンドの方は、とても親切で、とても腰の低い方だった。商品の案内も丁寧すぎるほどのもので、本当にありがたかった。

こんな案内を受けていると、ふと自分が偉くなったように錯覚してしまいます。だけど、そうではない。デパート側も、人員が少なく大変な中、アテンドをしてくれているのです。それも、安いものしか買えない私のために。

だけど、デパートのアテンドの方は、こちらの気持ちに立って、予算を確認した上で、自分ごとのように、商品を一緒に探してくれました。

 

どこかのお店では、売りたい商品を中心に勧めてくる、わがまま店員さんがいますが(これもその店員さんが生き抜くためにはしかたないのですが)、今回のアテンドさんはそのような方とは全く異なる方だった。

 

本当にありがたい。無事にお菓子も変えて、一安心。ありがとうございました!

東海道新幹線の東京駅改札口での対応は、障がい者を差別するものになってはいないか。改善が望ましいと感じました。

この三連休の前半は大阪に帰省していました。田舎のある小豆島にも、おばあちゃんの様子を見に訪問。3年ぶりぐらいの小豆島。日帰りだったけど、かなり少子化は進んでいるようです。高校が一つになっちゃったそうな。

 

で、大阪に帰る時も、東京にもどるときも新幹線を利用するのですが、いつもサポートを駅員さんにお願いします。

掲示板が音声で常にながれているわけじゃないので、乗りたい電車がどこのフォームに到着するのかもよくわかんない。

そして、各車両の手すりには点字で、何号者か、どんな席の並び順になっているかが書かれているものの、車両の中には席番号が点字で表記されていない。だから、単独で新幹線を乗りこなすのは特に難しい。だから、単独で指定席

にたどり着くのはなかなか難しい。乗車中にトイレに行くのだって、席の数を数えて頭に入れた上で、デッキまで行くのが基本スタイル。ときどき数を間違えてしまい、他人がいる席に入り込んじゃうのですが(笑)

東北新幹線や、北陸新幹線では、少しばかり点字表記が増えてはいるものの、それだって、単独で悠々と行動するレベルではないんです。

 

だから、駅員さんに案内を依頼するのが通例。

 

<東京駅改札口で起きた問題>

エクスプレスカードを利用して、乗車券を券売機っで発行しなければならなかったので、「券売機の操作をお願いしてもいいですか?」と東京駅の東海道新幹線の改札口にいる係員に尋ねてみました。

すると、驚きの回答が。「そちらまでは案内できません。」

えーーーー??だって、数メーター先の券売機だし、しかも東海道が管理している券売機じゃないですか。もっと言えば、エクスプレスカードの発券手続き作業は、音声に完全に対応していない、すなわち、ユニバーサルデザインになっていないから、全盲者が単独で手続きすることは非常に困難。

そうすると、いったい私はどうすればいいんですか??」

 

すると、近くにいたお客さんが窓口に案内してくれて、手続きをサポートしてくれたのです。

案内してくれたお客さんには心から感謝です。だけど、もしこんな親切な人がいなかったら、私はどうなっていたのでしょうか?

駅員が券売機まで案内しないってことが、望ましい姿なのでしょうか??

私には、どうもそれがベストだとは思わない。

 

今回対応した人が勘違いしているのだったら、直ちに是正してほしい。そうじゃないと、第二の被害者が出るかもしれません。

もし内規で、券売機のサポートは手伝ってはならないと定められているのであれば、その内規自体が合理的配慮を努力義務として民間企業に義務付けている、障害者差別禁止法に抵触するのではないのかな?と疑問に思った。

 

一連の出来事は、東京駅だけでした。新大阪駅から東京駅に帰る時には、何の躊躇もなく、スムーズにサポートいただいた。ほんとうにありがたい。

東京駅でもこのような対応を受けたのは初めてだったが、他にも同じような人がいるのかなー?